|
||||||
仮に建材のデータが完備され、数値的に対策が万全と判断されても、その建材が現場に納入されるまでに適正な品質管理がされたかどうか、ということも重要になります。建材を保護する梱包材に有害化学物質が含有されていれば、化学物質は建材本体に移ってしまいます。また建材を保管する倉庫の空気質も問題になります。従って、流通段階での品質管理システムの確立が建材データベースの作成と同様に求められています。 | ||||||
建築部会研究報告 | ||||||
シックハウス対策建材・資材データベース登録製品を使用した実証実験 |
||||||
■ 安全な学習塾を目指しての取り組み 〜教室の移設工事における、シックハウス対策実証実験〜 ■ 「安心して住める住宅の仕様づくり」の研究 〜アパートのリフォーム仕様〜 |
||||||
|
||||||
安全・安心な建材を提供するための建材流通の研究 |
||||||
■ 建材部会のこれまでの取り組み (2005年8月31日アップ) ■ 「米子プロジェクト」のきっかけとなった、建材流通業者との初会合(2003年7月)
|
||||||
日本住環境医学研究会 | ||
Japanese Society of Indoor Environment and Health | ||
Copy right ©2005 JSIEH All rights reserved |